結論、「資産運用スキル」を身につける事で人生を豊かにできる。
最近、MUPの動画を見て学んでるReNnです。
今回もMUPのYuutyu-bu動画を無料でインプットし、ブログでアウトプットします。
目 次
- 資産運用をする意味
- 資産運用(投資)の種類
- 債権について4項目に分けて説明
- 自分自身の資産運用方法
そもそも「資産運用をする意味」とは
みなさん、考えた事がありますか?
普段、仕事して毎月給料日に自分の定期預金口座にたんたんと給料が入ってきますよね?
その給料をそのまま定期預金に入れておいても大手銀行が金利0.01%。
100万円預金していても100円しかこの100万円に対してつかないのです。
しかし、投資をすることで国債なら0.05%と定期預金の5倍もの金利がつきます。
これを聞いて、「うそでしょ?投資なんてお金持ちがやることでしょ?」っと思ったあなた!
大丈夫です。
今回のブログを読むことであなたも資産運用スキルが身につきます。
それでは、一緒に学んでいきましょう。
資産運用(投資)の種類
まずは、資産運用(投資)の種類について説明していきます。
資産運用(投資)の種類ですが、大まかに分けて5種類あります。
債権、投信(投資信託)、ヘッジファンド、株式、先物があります。
- 債権 国債や地方債、社債などの国や地方自治体、企業の借金
- 投信(投資信託) 投資家から集めたお金をひとつの大きな資金として、運用の専門家が株式や債券に投資、運用
- ヘッジファンド さまざまな手法を駆使して市場が上がっても下がっても利益を追求
- 株式 証券取引所に上場している企業の株を証券会社を通じて売買
- 先物 ある商品を、将来の決められた日に、取引の時点で決められた価格で売買することわ約束する取引
債権について4項目に分けて説明
①債権とは 国債や地方債、社債など国や地方自治体、企業の借金を市場に投げて投資家同士で買い取るイメージ。一定期間の間にその会社が潰れなければ利子を乗せて返ってくる。しっかり会社選定すれば100%お金が増えて返ってくるのです。
②債権と定期預金の違い 下の表を参照
債権と定期預金の違い | 債権 | 定期預金 |
価格(元本) | 変動あり | 変動なし |
金利 | 変動なし | 変動あり |
元本保証 | なし | あり |
③債権を買うリスク
自分自身の資産運用方法